研究内容メインイメージ画像
研究内容 | Research

共同研究COLLABORATIVE RESEARCH

連携共同研究機関との協働でインフラ業界のDX化に不可欠な検査・診断⼿法を開発する

本講座を構成する多様な分野・業種の研究成果を統合し、インフラ構造物の「見えない(見えづらい)」箇所の可視化や従来検査技術の省人化、新素材の性能評価、健全度評価システムの構築といった共同研究を展開している。国土交通省の示すインフラ業界におけるDX化に向けた、設計から維持管理までを網羅する新しい診断手法の開発を目指す。
(研究統括:塩谷)

  • AEセンサ搭載車両によるRC床版上面の土砂化検知技術[en]

    舗装路面上に土砂化検知車両を走行させ,車輪から荷重を与えることで発生するAE波を車輪に設置する複数のセンサで検知することで,RC床版上面の土砂化領域の位置を標定し,損傷箇所を発見する手法を適用する。このとき、AEセンサにより受信信号の弾性波パラメータに着目し、ROC(受信者動作特性)曲線による検査手法としての損傷判定の適正について検証している。 (主担当:橋本) (西日本高速道路 株式会社,西日本高速道路エンジニアリング関西 株式会社,藤村クレスト 株式会社)

連携プロジェクトCOOPERATION PROJECT

インフラ構造物の維持管理に不可⽋となるような分野横断型の国家プロジェクトへの参画を通じて先端技術の開発と社会実装に向けた戦略指針を示す

共同研究の成果を元に、特にセンサ、エッジコンピューティング、環境発電デバイス、データサイエンスなどの先端技術を、インフラ構造物の診断・補修といった維持管理面に導入するべく、京大内外で実施される様々な研究プロジェクトに参画している。今後は、文科省科学技術・学術審議会(研究開発基盤部会)において策定が進められているマテリアルDXプラットフォーム構想や、ナノテクノロジープラットフォームへの積極的な参加により、インフラ業界におけるDX化を飛躍的に推進していく。
(研究統括:塩谷)

  • FRP

    1111111 (主担当:麻植) (センター・オブ・イノベーションプログラム(COI) 「革新材料による次世代インフラシステムの構築拠点」(金沢工業大学):参画)