研究内容メインイメージ画像
研究内容 | Research

ニュース & トピックス

News & Topics

塩谷特定教授が国際会議3rd World Congress on Condition Monitoring (WCCM2024) にて基調講演、麻植特定准教授、奥出特定助教、孫特定助教が発表

 世界状態監視会議(World Congress on Condition Monitoring, WCCM)は、国際状態監視学会(ISCM)が主催する、状態監視分野における国際的にトップレベルの学術会議です。第1回は2017年にイギリス・ロンドンで開催され、第2回は2019年にシンガポールで行われました。2024年10月15日から18日まで、中国・北京市の国際会議センターにて第3回が開催されました。本会議は中国機械工程学会が主導し、中国機械工程学会の非破壊検査部門が具体的に主催、中国振動工学学会、中国石油大学(北京)、南昌航空大学非破壊検査重点実験室などの機関が協力して実施され、15カ国、350名の参加者が集いました。

 また、本会議では、世界の状態監視分野から12名のトップエキスパートが招待され、基調講演を行いました(写真1)。塩谷教授が「Enhancing Infrastructure Resilience with Advanced NDT Solutions」と題して基調講演(写真2)を行いました(10月17日)。麻植准教授(写真3)は「Clarification of Fracture Behavior of RC Pillar with 3D Concrete Printing Buried Formwork Based on Elastic Wave Technique」、奥出助教(写真4)は「Estimation of Tendon Rupture Locations Inside PC Box Girders Using AE Source Location」、孫助教(写真5)は「Development of a CFRTP Ground Anchor Bearing Plate Equipped with FBG Sensors」と題した発表を行いました(10月15日)。

 さらに、共同研究者である中国Foshan UniversityのLIU先生(写真6)が「Coda wave based self-sensing smart aggregate and its potential application」と題して発表を行いました(10月15日)。

(国際会議Webサイト www.wccm2021.com

【写真1】招待者らの写真(左から4番目が塩谷教授)

【写真2】基調講演をする塩谷教授

【写真3】発表する麻植准教授

【写真4】発表する奥出助教

【写真5】発表する孫助教

【写真6】発表する共同研究者LIU先生(中国Foshan University)

ニュース & トピックス

News & Topics

  • ITIL新規研究員のご紹介
  • 3Dプリンティング技術を活用した耐震補強実験に参加
  • 「インフラDXの未来を考える」セミナー(塩谷特定教授が講演ほか)が、建設通信新聞に掲載されました
  • 新規着任者のお知らせ