共同研究COLLABORATIVE RESEARCH
連携共同研究機関との協働でインフラ業界のDX化に不可欠な検査・診断⼿法を開発する
本講座を構成する多様な分野・業種の研究成果を統合し、インフラ構造物の「見えない(見えづらい)」箇所の可視化や従来検査技術の省人化、新素材の性能評価、健全度評価システムの構築といった共同研究を展開している。国土交通省の示すインフラ業界におけるDX化に向けた、設計から維持管理までを網羅する新しい診断手法の開発を目指す。
(研究統括:塩谷)
-
- AEセンサ搭載車両によるRC床版上面の土砂化検知技術
舗装路面上に土砂化検知車両を走行させ,車輪から荷重を与えることで発生するAE波を車輪に設置する複数のセンサで検知することで,RC床版上面の土砂化領域の位置を標定し,損傷箇所を発見する手法を適用する。このとき、AEセンサに[…続きを読む]
-
- SIBIE法に基づく床版内部の三次元可視化手法
上述した接触型のAEセンサや加速度センサに加え,レーザードップラー振動計を用いて弾性波を非接触検出し,コンクリート表面を鋼球ハンマによる複数箇所の打撃を行うことで励起した弾性波の受信信号から,SIBIE法に基づくコンクリ[…続きを読む]
-
- コンクリート内部の損傷・欠陥検出のためのレーザー技術・レーザー誘起弾性波の活用
量子ビーム応用技術開発の一環として,トンネルコンクリート内部欠陥検査用に量研などで開発したレーザー誘起振動波診断法を,コンクリート表面弾性波による非破壊検査手法に応用することで新たな欠陥検出手法を開発する。弾性波測定およ[…続きを読む]
-
- 橋梁床版の健全度評価数値アルゴリズムの開発
ひび割れや空洞などが存在することで弾性波の伝搬速度が遅くなることに着目したコンクリート中の欠陥検出手法として,打撃やAE発生を弾性波の励起震源として用いて弾性波速度の分布を得るトモグラフィ手法について,計算プロセス・コス[…続きを読む]