研究内容メインイメージ画像
研究内容 | Research

ニュース & トピックス

News & Topics

日独オープンセミナーを開催しました

 9月1日、京都大学イノベーションプラザ(1階セミナー室)において、東工大との共催で日独オープンセミナー「Recent Research in Non-Destructive Testing of Infrastructure and Machinery」を開催しました。ブラウンシュヴァイク工科大学およびドイツ航空宇宙センター(ドイツ連邦共和国)から来日された研究者と本学・東工大・大阪大学の研究者間で、インフラ構造物への非破壊検査に関する最先端の研究が紹介され、活発な議論・意見交換が行われました。

 本セミナーでは、塩谷教授が本学の紹介,講座の研究概要を紹介しました。また、麻植准教授が”Evaluation of concrete bridge deck damage by Acoustic Emission aided with AI”と題して、 リベイロ研究員が“Axial stress estimation with fiber optics installed CFRP bearing plate of ground anchor and demonstration of BIM/CIM model of slope”と題した研究発表を行いました。

 また、奥出助教が2025年に愛知県で開催されます国際シンポジウム”IIIAE 2025 Nagoya”について開催告知を行い、非破壊検査技術を通じた更なる交流を継続することを確認しました。

  セミナー後には、懇親会も開催され両国の研究者が交流を深める機会となりました。


ニュース & トピックス

News & Topics

  • ITIL新規研究員のご紹介
  • 3Dプリンティング技術を活用した耐震補強実験に参加
  • 「インフラDXの未来を考える」セミナー(塩谷特定教授が講演ほか)が、建設通信新聞に掲載されました
  • 新規着任者のお知らせ